Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Sponsored links
徘徊ブログ
読書メーター
トラキチの今読んでる本
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
最近読んだ本
トラキチの最近読んだ本
鑑賞メーター
トラキチの最近観たDVD
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |-
『また、桜の国で』 須賀しのぶ (祥伝社
評価:
須賀 しのぶ
祥伝社
¥ 1,998
(2016-10-12)

直木賞候補作&高校生直木賞受賞作品。惜しくも直木賞は受賞できなかったけれど、読んでいて過酷で息苦しいがゆえに読者の心に迫るものがあり一人でも多くの方に読んでもらいたい作品であると言える。
作者はコバルト系小説の出身であり、近年は高校野球を題材としたシリーズ物も人気を博しているが、本作のようなヨーロッパを題材とした歴史小説がもっとも本人の目指すところであるように思える。

私たち日本の読者は、唯一の被爆国として戦争の悲惨さは小説を通しても多かれ少なかれ手に取った方があると思われるが、ヨーロッパ(とりわけナチスドイツ)を題材とした日本人が書いた作品にはほとんど手にする機会 がないのであろうと思われる。たとえ翻訳物として海外で書かれた反戦小説は手にしたことがあったとしても。
私は本作を読み終えて、作者の博学多才ぶりに度肝を抜かれたことと、あまりにヨーロッパ(とりわけポーランド)の歴史に乏しかった自分自身に恥ずかしい想いをせざるをえなかったことを書き留めておきたい。

ヨーロッパの国は日本と違って陸続きであるがゆえに絶えず侵略される危機にあり、本作の舞台であるポーランドもドイツとロシアに挟まれているという気の毒なロケーションで、文字通り悲惨な歴史を刻んできたのであるが、本作はその中でもクライマックス的出来事である第二次世界大戦からワルシャワ蜂起までを中心に描いた究極の反戦物語であると同時に究極の友情の物語 である。

主人公を含めた三人の男たちがいずれも魅力的で物語を活性化させています。
主人公の棚倉慎は、国籍は日本人ではあるが、ロシア人の父を持ち、容貌はロシア人。彼がワルシャワの日本人大使館の書記官として赴任するところから物語が始まるのですが、悪化する状況にも関わらずポーランド人のために全力を尽くしワルシャワ蜂起に参加します。重要なことは主人公は日本人でありドイツと同じ同盟国側の人間であるにも関わらず、ポーランドに同調するところであります。
あとはユダヤ人カメラマンであり祖国ポーランドでも差別されるアウシュビッツから逃走するヤン・フリードマン、そして「愛国者」としてふるまう連合国側のアメリカ人記者であるレイモンド・パーカー。タイトル 名は大体流れ的に想像がつくのですが、民族とは、国籍とは、友情とは、信頼とはなどいろんな問題に対して方向性のある答えを導き出してくれている有意義な読書体験ができる作品です。

本作が描かれている時代は、たとえ個人がどんな信念を持っていても、国家の力によって捻じ曲げられた時代であったけれど彼らの行動の美しさは見習わなければなりません。
ショパンがポーランド人というのも知らなかった私が、ワルシャワを訪れたいという衝動に読後駆られました。作者の作品これからも読み進めていきたいと思っております。

評価10点
posted by: トラキチ | 須賀しのぶ | 07:56 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ (文藝春秋)
溌溂としたテンポの良い文章で最高の感動を与えてくれる瀬尾作品の中でも、集大成的な作品であると感じる。荒唐無稽な設定の中でも読者を独自の瀬尾ワールドに没頭させるのは他の作品でも味わえるのであるけれど、本作は背中を押すというよりも私たちの心の中にいつまでもどっぷりと深く根ざす作品であると思える。

読者である私たちは、誰しも多かれ少なかれ悩みが常にありますが、瀬尾作品をを読むことによって幸せということを考え直す機会を与えられ、曲がった部分を修正してくれるような効能があると感じます。
本作品においての主人公優子と森宮さん、彼らがもし私たちが生きてきて苦しんだシーンに遭遇したらどのように対処するのであろうかとふと考えてしまいます。きっと彼らなら上手く切り抜けていくのでしょう。

親の事情で姓が何回も変わることを余儀なくされる人生の優子ですが、彼女は精一杯前向きに生きています。それは誰よりも愛情を注がれて育ったおかげで本人が実感しているからですよね。たとえ血が繋がってなくてもその愛情は本物であって尊いものです。作者は読者に子供に対する愛情はいくら注いでも注ぎすぎることはないということを教えてくれます。本作はとりわけ子育てに悩む親御さんが読まれたらというか読むべき本なのでしょう。人間であることの原点を問いただす作者のひとつの到達点に達した傑作だと言えます。機会があれば是非再読したいと思っています。

森宮さん以上に印象的なのは継母である梨花さん、他の作家が描けば彼女の打算的な側面が目につくのでしょうが、作者はほんわかとした好キャラとして描いています。優子がブラジルに実父と一緒に行かずに継母と居ることを選択したのも、梨花の強い愛情を感じ取っていたからだと思います。瀬尾作品は世知辛い世の中に警鐘を鳴らす効果がありますよね。他の作者の作品では感じ取ることのできない何かが詰まっているのでこれからもずっと読んでいきたいと思っています。

評価10点
posted by: トラキチ | 瀬尾まいこ | 03:38 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『オブリヴィオン』 遠田潤子 (光文社)
評価:
---
---
---
()

話題の遠田さん、初挑戦しました。桜木紫乃さんの作風と比べてみましたがエンタメ度においては遠田さんの方が上に感じます。 読み応えのある物語であるに違いなく、少し信仰宗教や特殊能力など強引なところもありましたが釘付けにされて読まれた読者が多いと思われます。 妻を傷害致死させた主人公である吉川森二が出所するシーンから物語は始まるのですが、大学教授で義兄の圭介とヤクザで実兄の光一が待っていました。 森二は2人の男と縁を切って生きていこうとしますが、そうはさせてくれません。過去を振り返りながら紡がれる遠田ワールド 。

個人的には隣に住んでいてバンドネオンを演奏する沙羅や実母を戸籍上の父親(森二)に殺され不安な毎日を過ごす冬香など本当に魅力的な人物、言い換えれば幸せをつかんでほしいなと思わずにいられない人たちにため息が出ます。 ミステリー度も高く、主なところで言えば冬香の本当の父親は誰なのかという疑問を持って読まれた方が大半だと思いますが、終盤の怒涛の展開、兄弟愛に満ちたシーンや森二が沙羅に取ろうとする行動などジーンとくるシーンが待ち受けていますが、何はともあれ私たち読者は彼らが前を向いて生きていく姿に胸を打たれます。

森二は愛する唯を死に至らしめましたが、その事件も人生をやり直そうと思っていた時期のことであったこと、夫婦の愛情は本物であったと思いますし、これからもわずかですが希望をもって生きていくのでしょう。とにかく作者の熱量に圧倒された読書となりました。タイトル名ともなっているオブリヴィオンですが、忘却と赦しという意味で主人公の生きざまを表しています。絶望的な人生でもわずかな希望をもって生きてゆく、応援したいものです。

評価9点
posted by: トラキチ | 現代小説(国内) | 21:52 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『君が夏を走らせる』 瀬尾まいこ (新潮社)
評価:
瀬尾 まいこ
新潮社
¥ 1,620
(2017-07-31)

中学生の駅伝を描いた作者の傑作である「あと少し もう少し」で不良少年ながら2区を激走した太田君を主人公と据えたひと夏の物語。
「あと少し〜」では独自の存在感を見せつけた太田君ですが、高校生となり以前のように自堕落な生活を過ごしていましたが、作者は彼に命題を与え再生を促します。
その命題とは同じ高校の二年先輩ですが中退して子供を儲けている中武先輩の1歳10か月の娘である鈴香ちゃんの子守りでした。
瀬尾作品の定石通りであるのほほんとした文章と予定調和的な展開が繰り広げられます。そう初めは嫌がっている鈴香ちゃんに悪戦苦闘する太田君ですが、徐々にバイトを忘れてかけがえのないものとなってゆきます。その姿が読んでいて情景が浮かび上がり、読者として微笑ましいことこの上なしであります。

あとサプライズとなった中学の上原先生の登場と3kmのタイムトライアルも印象的ですが、やはりママ友と仲良くなっていくコミュニケーション能力の高さは彼の天性のものだと感じます。
お互いの両親とは絶縁状態で頼めなかったとはいえ、思えば先輩が太田君に目を付けたのは人を見る目があったのでしょう。

鈴香ちゃんとの別れを名残惜しく読んだ読者は太田君の確かな成長を見届けれたことを誇りに思って本を閉じたはずであろうし、現に私は鈴香が太田君に懐くシーンが一番脳裏に焼き付いて離れませんでした。
太田君のその後を是非読みたいものです。

評価9点
posted by: トラキチ | 瀬尾まいこ | 19:25 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『いつまでも白い羽根』 藤岡陽子 (光文社文庫)
ドラマ化決定につき急遽手に取った。 最近の作品群の充実ぶりはご存知の方も多いであろうが、本作を読んでデビュー時から凄い充実した作品を書かれていたことは嬉しい悲鳴を上げざるを得ない。 内容は看護学校を舞台とした青春小説で現在の藤岡作品にも通じる生きる価値を問う作品であるが、恋愛や友情を他の作品よりも強く織り込んでいるところが新鮮にも感じられる。 主人公の瑠美はキツイ性格ながらも誠実さはピカイチの性格で大学入試に失敗して看護学校に進学するが、そこで大学生活では味わえない過酷な体験をし成長してゆく。

その成長の過程として脇を固めるユニークな登場人物達との邂逅が非常に強く、彼ら(彼女ら)も瑠美の影響を多大に受けて成長してゆく様が清々しさを超えて感動的である。 とりわけ感動的なのは親友役の千夏の存在で、そそっかしいけれど楽観的な考えで生きていた彼女が終盤に瑠美の正義感が乗り移ったかのような行動は意外でもありましたがそれ以上に圧巻でした。医療関係に携わる人の実態の凄さが露呈された形でもあるけれどやはり世の中は理不尽なことだらけなのでしょうか。

主婦ながら看護学校に通う佐伯や謎の美女遠野、素敵な恋愛模様を演出してくれる男子学生二人、彼らの人生もドラマティックです。 作者自身が看護学校を経験していて現在でも看護師として活躍していると聞きますが、近作を読むとまるで約10年前に書かれたであろう本作の主人公の意思を引き継いでいるようにも感じられます。 私たち読者も時には温かく時には厳しいまなざしで物事にブレずに対処してゆきたい。それは瑠美いや作者の願いであるはずである。

評価8点
posted by: トラキチ | 藤岡陽子 | 22:49 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『あきない世傳金と銀 奔流篇』 高田郁 (ハルキ文庫)
シリーズ第三弾。今回は18歳から21歳ぐらいまで描かれます。今回は前作のラスト(夫の死去)の大波乱を引きずっての冒頭ですが、予想通り幸は次男の惣次の妻となり彼の商売の手助けをすることを誓います。
なるほど、最初は五年後の江戸出店という目標に対して力を合わせてという感じでやっていきます。幸は決してしたたかという感じではないのですが、自然と男性陣を凌駕していくところに逞しささえ感じたりしますよね。少しずつ歯車が崩れていく過程を楽しむべき作品なのでしょうか、取りようによっては商売上手のはずの惣次が滑稽にも思えるラストですが、自分の妻の予想以上の聡明さについて行けなくなったが故の結果だと思います。

幸の良い所はやはり常に情というものを持ち合わせていて、そこを物事の判断する際に優先しはるところだと思います。惣次の度量の狭さが目立った半面、幸の今後がますます目が離せませんが、菊枝の再登場ににんまりしたことも書き留めておきたい。
夫を超えてしまったように見受けれるが惣次との関係、そして江戸出店への布石となる近江での仕事の今後の展開、次巻に取り掛かりますね。

評価9点
posted by: トラキチ | 高田郁 | 20:26 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『満天のゴール』 藤岡陽子 (小学館)
評価:
藤岡 陽子
小学館
¥ 1,512
(2017-10-26)

書下ろし作品。看護師として勤務しながら小説を執筆されている作者の自らの想いを書き切った集大成的作品だと言える。
今まで10作近く作者の作品は読ませていただいていますが、生き方だけでなく人生のゴールである死について言及しており感動度においてはトップであると言えます。

主人公は33歳で旦那に愛人が出来て離婚を要求されている女性奈緒、彼女が息子涼介を連れて京都北部の丹後半島にある実家に戻るところから始まるのであるが、彼女が看護師の資格を持っているのと
地域柄過疎化(限界集落)が進んでいるところがポイントとなっている。彼女に寄り添う健気な涼介(息子)はもちろんのこと、2人のキーパーソンである医者の三上と隣人の早川との関りがお互いの成長を促し人生に対する希望を読者が見出すことができる。

とりわけ三上と早川との関係が後半明らかになってゆく過程は感涙ものであって、お互いを思いやる気持ちは素晴らしいの一言であって、人生やはり捨てたもんじゃないと思わせてくれます。作中にでてくる医師が往診の度に貼ってくれる星の形をしたシールの話が印象的です。

作者は本作で生きることを常に肯定しています。本来、死というものは悲しいだけのものであるように考えられがちですが、死を人生のゴールとして捉え、苦しいことだけじゃないということを教えてくれます。思えば星空を見上げる機会も逸してきた人が多いと思われます。

自分自身の死を少しでも尊厳あるものにしたい、本書が読者に与えるものは大きいと思います。
少し深読みし過ぎかもしれませんが、女性読者をメインターゲットとして念頭にに置いて書かれていると考えられる本作、もし主人公に看護師としての資格がなかったら、本当に身勝手な夫とその愛人に翻弄された人生となっていたと思われますので、暗に女性の自立を促している面もあるのでしょうか。
いずれにしても、藤岡作品はいつも心に響きます。

評価9点
posted by: トラキチ | 藤岡陽子 | 23:10 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『キラキラ共和国』 小川糸 (幻冬舎)
評価:
小川 糸
幻冬舎
¥ 1,512
(2017-10-25)

待望の「ツバキ共和国」の続編。いきなり鳩子が結婚していたのは度肝を抜かされましたが、もっと驚かされたのがレディー・ババこと鳩子のお母さんの登場でしょう。
全体を通して前作の各章ごとの風変わりな依頼人に対する手紙というよりも、お馴染みの登場人物たちのそれぞれのサイドストーリーというところが特徴だと言えそうです。
とりわけ鳩子が、亡くなった前妻美雪に対してあらん限りの敬意を表しているところが胸を打たれる。そしてその気持ちが例え血が繋がっていなくても、実の親子以上にQPちゃんに愛情を注いでいるところが、現実的であるかどうかは置いといて、読者に最も伝わってくるのである。

鳩子にとってはミツローさんの奥さんになるよりもQPちゃんのお母さんになることの方がプライオリティーが高かったように私には感じられ、そこが本作の最大の魅力であると思う。
こういうのを“たかが小説、されど小説”と呼ぶのであろうか。
鎌倉の四季の描写は今回も素晴らしく特に小林秀雄と中原中也との鎌倉ならではの逸話や川端康成の手紙など作者の洗練された文章と相まって心にストンと落ちてゆくし、美雪さんへの手紙に涙しそして男爵の容態を気遣う、まさに胸いっぱいの読書となりましが、それは鳩子が先代の教えを少しずつですが理解してきて成長を遂げているのが読者に伝わるからに違いありません。

評価9点
posted by: トラキチ | 小川糸 | 21:34 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『ランチ酒』 原田ひ香 (祥伝社)
評価:
原田ひ香
祥伝社
¥ 1,512
(2017-11-14)

何冊か作者の作品を読ませていただいてますが、その都度次はどんなだろうかとその多彩でユニークな作風に胸を躍らせるのであるが、今回も期待を裏切られなかった。

今回は都会でしか成り立たないような「見守り屋」という仕事に従事するアラサーの祥子が主人公。彼女は離婚し子供を旦那に奪われた状況であるが幼なじみの亀山に誘われ見守り屋に従事する。見守り屋とは夜間帯専門の介護でもなくいわば付き添いの仕事であり、少なくとも眠ることは許されない。

彼女の元夫や娘との関わり合いとあとはそれぞれのエピソードで登場する依頼者たちのドラマが心地よい。そしてタイトル名ともなっているランチ酒であるが、まさに美味しい料理とお酒、これは主人公が深夜の仕事を終えてホッとリラックスが出来るひと時のことを表わしている。

彼女は自由に会うことが出来ない愛する娘への想いを育むひと時でもある。読者それぞれも抱えているものがあっても、本作を読むと主人公に共感し一緒にお酒を嗜む気持ちになることで人生ってそんなに悪くないよねと自問自答出来る作品に仕上がっている。続編希望します。

評価8点
posted by: トラキチ | 原田ひ香 | 21:17 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『シネマコンプレックス』 畑野智美 (光文社)
初出「小説宝石」。南部芸能シリーズが完結し、次のステージへと進んでいる作者の勢いが感じられる連作短編集。
タイトル通りシネコンが舞台となっていますが、作者が作家を志す前にシネコンでフリーターとして働いていたということで、作者の夢が登場人物ひとりひとりに込められた力作だと感じます。

シネコンにはいくつかの部署があり、シネコンの裏側もたっぷりと語られます。
各章それぞれの視点で語られますが描かれているのはクリスマスイブの一日というのがドラマティックでもあります。ただそれぞれの登場人物の過去が重ねられているところが物語に奥行きがあって読みごたえがあります。
バイト間の人間関係など、そのリアルさは他の小説では味わえないでしょう。

印象的なのは加藤君という小柄なイケメンの存在で彼がとっても魅力的に感じられ、彼をとりまく女性たち(映画女優も含む)の描写が巧いです。
作者のストロングポイントである、群像劇&恋バナモードが全開作品と言えそうです。
主人公格の島田さんと岡本さんとの五年前の出来事がミステリーテイストで、彼らベテランアルバイトの頑張りがあって10年間シネコンが続いてきたと思いますね。いずれにせよ、各読者にとって等身大の登場人物たちがリアルに描かれた本作、重めの作品も手掛けだした作者の王道的作品として語り継がれる日もそう遠くなさそうに思える。

評価8点
posted by: トラキチ | 畑野智美 | 21:26 | comments(0) | trackbacks(0) |-