Search
Calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      
<< February 2010 >>
Sponsored links
徘徊ブログ
読書メーター
トラキチの今読んでる本
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
最近読んだ本
トラキチの最近読んだ本
鑑賞メーター
トラキチの最近観たDVD
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |-
『僕の明日を照らして』 瀬尾まいこ (筑摩書房)
評価:
瀬尾まいこ
筑摩書房
¥ 1,470
(2010-02-10)

<2年ぶりの新刊は本当の“優しさ”とは何かを問う中学生隼太の成長物語。
テーマはDVなのですが重苦しくなくってジーンと来て暖かな気持ちで本を閉じることが出来ます。
平易な文章で最大限の感動を呼び起こす“瀬尾ワールド”、これがある限り寡作でもファンはずっと新刊の発売を待ち続けますよね。それにしてもいろんな愛情がありますよね、いい勉強となりました。>


僕は誰にも誓っていない。だけど、病める優ちゃんを誰よりもたくさん知っている。イエス・キリストは愛が大事だって言ってるし、きっとマザーテレサとかリンカーンとか、世の中のすごいって言われているような人も愛が全てだって言ってる。愛が尊いことなのは僕にだってわかる。愛がどういうものなのかはわからない。だけど、もし人を許すことが愛ならば、僕は優ちゃんを誰よりも愛している。アクエリアス1リットルで、トイレに直行してしまう器の小さい僕だけど、その容量の全てを使って、優ちゃんのどんなことでも許してしまえる。
(本文より引用)

坪田譲治文学賞を受賞した『戸村飯店青春100連発』以来、約2年ぶりの待望の新刊。

従来の瀬尾さんの作品パターンは主人公の“再生”物語がメインだったのですが、前作は趣を変えて“成長”物語に変貌したのですね。
そして本作はもっと贅沢になり、主人公の隼太(中学2年生)の成長物語を見守りながらも隼太の母親の再婚相手であり隼太にとっては新しい父親である優ちゃんの“再生物語ともなっています。
いわば、1冊で瀬尾作品を2冊読んだ感覚にさせてくれる作品なのです。
わずか230ページあまりの中に読者に大きなメッセージを与えてくれる小説、滅多にお目にかかれません。

中学校教諭でもある瀬尾さんにしたら、主人公はまさに自分自身の教え子と同年代ですね。
ですから、本当に自分の生徒たちに読んでもらいたいという想いが文章に乗り移っている感じがします。
続きを読む >>
posted by: トラキチ | 瀬尾まいこ | 20:01 | comments(2) | trackbacks(1) |-
カーリング、明日が正念場。
いよいよ明日が正念場ですね。
現在までの成績表を記します。

1 カナダ    5勝1敗
2 スウェーデン 5勝1敗
3 中国     5勝2敗
4 日本     3勝3敗
5 スイス    3勝3敗
6 イギリス   3勝4敗
6 ドイツ    3勝4敗
8 デンマーク  2勝5敗
8 ロシア    2勝5敗
8 アメリカ   2勝5敗

4位までが準決勝進出ですので現在の3位までの3チームはほぼ確定ですね。
残り1チームを現在3勝の4カ国である日本、スイス、イギリス、ドイツの4チームで争うこととなりますが消化試合の少ない日本とスイスとの明日の直接対決を制した方が圧倒的に有利となります。

日本の残り試合はスイス(世界ランキング3位)、スウェーデン(同2位)、デンマーク(同5位)の3試合。
世界ランキング9位の日本としては1試合も気を抜くことができません。
逆に流れがくれば連勝も可能です、最後のひと踏ん張り観たいですね。

それほど流れが大事なスポーツだということはファンの私たちも知ってます。
流れが向けば世界ランキングの上位下位関係ありませんよね。

体力的にも精神的にもきつくなって来たと思いますがもう後はありません。
1エンドからフルパワーで頑張ってほしいものです。
posted by: トラキチ | カーリング | 20:55 | comments(0) | trackbacks(1) |-
カーリング三昧の日。
本日は2試合あります。
まず第1試合のカナダ戦、凄かったです。
0対6からの劣勢を跳ね返してのエキストラエンド(11エンド)での快勝。
大きな原因は二つですね。

まずはスティールで3点ずつ2回取られた大きな原因は、スキップ目黒選手のプレッシャーから来るイージーミスですね。
逆に後半の目黒選手が正確なショットを取り戻してからの大反撃→そして勝利は凄かったですね。
こんなドキドキハラハラして滑るストーンに釘付けですね。

もうひとつの要因は劣勢の展開で思い切った選手交代を実施したことですね。
ここで現在の基本メンバーと以前のメンバーをおさらいしますね。

現在 石崎→本橋→近江谷→目黒
以前 石崎→山浦→本橋→目黒

カナダ戦の後半 山浦→近江谷→本橋→目黒

なんと石崎選手の代わりにリザーブの山浦選手を今大会初起用。
そしてセカンドとサードの入れ替えですね。

もともと本橋選手は正確なショットに定評があったのですが、どちらかといえばドローショット(置きにいく)よりテイクアウト(はじき出す)ショットの方が得意だったのですね。
近江谷選手の急成長でセカンドに移りそして山浦選手がレギュラーからはずれました。
そして本橋選手は何と言っても前回トリノの経験が生きていますね。
近江谷選手の重荷を少し軽減させてやることで選手全員が緊張感を持ちつつもリラックスして競技できたような気がします。

まさしく“チームカーリング”ですね。
現在3勝2敗、おそらく残り4試合で3勝すれば準決勝に進出出来るでしょう。
2勝だったらタイブレークかもしれませんね。

いずれにしても今日正午(日本時間)から始まるドイツ戦、是非ものにしてほしいです。

それにしても解説の小林さん、熱くてかつわかりやすくていいですね。

選手のみなさんにも熱気が伝わっているんじゃないでしょうか。


posted by: トラキチ | カーリング | 07:40 | comments(0) | trackbacks(1) |-
クリスタル・ジャパン2勝目!
バンクーバーオリンピック、カーリングの日本代表チーム青森は第4戦目のイギリス戦を11対4で制し2勝2敗のタイとしました。
得点差以上に白熱したゲームでした。
相変わらずサードの近江谷選手の精度の低さが目につきましたが、スキップの目黒選手の肝心なところでのスーパーショットが冴えました。

とりわけ6対4のリードで迎えた9エンドのラストストーンのスーパーショットは日本カーリング史に残るショットだったと思います。
生で見れた感動はずっと忘れられないものとなりました。

予選リーグは10チームの総当たりで争われ上位4チームが準決勝に進めます。

順当に行けばカナダ、スゥエーデン、中国の3チームは当確でしょう。
残りのひとつのイスを目指して出来れば残り5試合、最低4勝を目指して頑張ってほしいですね。

流れは日本に向いてきました。
頑張れ、クリスタル・ジャパン!
posted by: トラキチ | カーリング | 15:25 | comments(0) | trackbacks(1) |-
いよいよカーリング開始!バンクーバーオリンピック。
トリノ大会から結構真剣に応援していますチーム青森。
内部事情で選手が代わりましたが見事オリンピック出場を果たしました。

前回はカーリング娘だったけど今回は“クリスタル・ジャパン”ですね。

カーリングは他競技が一瞬で終わるのに比べてじっくりと見れます。
少なくとも予選リーグ9試合ありますので。

現状は決勝トーナメントに進めるベスト4に入る確率はどうなんだろう、客観的に見て3割ぐらいでしょうか。
いずれにしても同じぐらいの実力の国とどう戦うかですね。
初戦のアメリカ戦、是非勝って波に乗ってほしいです。

日程は下記の通りです

17 日本 対 アメリカ
  日本 対 カナダ
19 日本 対 中国
20 日本 対 イギリス
21 日本 対 ロシア
22 日本 対 ドイツ
23 日本 対 スイス
  日本 対 スウェーデン
24 日本 対 デンマーク
posted by: トラキチ | カーリング | 19:27 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『ほかならぬ人へ』 白石一文 (祥伝社)
評価:
白石一文
祥伝社
¥ 1,680
(2009-10-27)

<中篇2篇からなる直木賞受賞作。直木賞の“大衆作品”という主旨に基づく側面的な意味合いにおいては読みやすい作品でぴったしの受賞作かもしれませんが、いかんせん主人公に共感が出来なかった。
むしろデビュー作『一瞬の光』のインパクトの方がずっと印象的で切ないながらも首尾一貫しているところが個人的には受け入れれたのだけど。
テーマ自体は愛で深いのですが、私にはそれほど深遠な作品には感じられなかったのが残念です。>


第142回直木賞受賞作品。

前作の『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』で山本周五郎賞を受賞、そして本作で直木賞を見事受賞。
これで文壇のスターダムへとのし上がった白石さんですが本作を読む限り、果たして直木賞の受賞が妥当だったのかどうか甚だ疑問を感じた私である。
過去の直木賞の受賞作を振り返ってみても、なぜこの作品が選ばれたのだろう、なぜあの作家じゃなくてこの作家が選ばれたのだろうともちろんいろんなタイミングが合るのでしょうが。

もちろんいろんな作風があってしかりなのであるが、やはり内省的で思慮深いのが白石さんの登場人物への共感が白石さんの一番の魅力なんだなと思ったりするのですね。
たとえ少し道をはずれていようが。

本作は全体的に焦点がぼやけている印象は拭えませんわ。薄っぺらいというか。

本来の白石作品というのはあくまでも個人的な意見ですが、10人が読めば2〜3人の人に大きな共感を得てもらうというところ。
前作でも強く感じたのですが、やはり作者の倫理観・世界観がちょっとはずれているような気がするのですね。
本作で言えば女性の容姿に対する人生における損得が生じる描写。
女性読者が読まれたらどう感じるのでしょうかね。

思えば以前の直木賞は良かったです。
かつて金城一紀がデビュー作の『GO』で受賞されたのが約10年前ですね。
本作が直木賞受賞できるなら、デビュー作の『一瞬の光』でもよかったのじゃないかなと強く思いました。
読者が少なくともどっぷり嵌れるレベルの作品かどうかで言えばデビュー作の方が上だったと思います。

逆に本作は普段あんまり本を読まない人は読みやすくっていいかもしれません。
少なくとも言えるのは白石作品は直木賞は取れても本屋大賞は取りにくいでしょうね。
そこら辺りが一番の直木賞の現状の問題点じゃないかなと思ったりします。
続きを読む >>
posted by: トラキチ | 白石一文 | 19:23 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『一瞬の光』 白石一文 (角川文庫) ≪再掲載≫
評価:
白石 一文
角川書店
---
(2003-08)

以前のブログ(活字中毒日記)から再掲します(2005/05/01読了)。

本作の単行本が上梓されたのは2000年1月。
今までどうしてこの作品を手に取らなかったのだろう・・・
読後の率直な気持ちである。
このレビューを読み終えた方、後悔させませんので是非手にとって欲しいなと強く思う。

確かに性別によって感じ方・受け止め方が違うかもしれない。
たとえば男性が読めば“共感”できる小説、女性が読めば“感動”できる小説と言えるかな。
世に男性向けの恋愛小説って少ないが本作は狭義では“男性向けの恋愛小説”とも言えそうだ。
過去に『対岸の彼女』を“現代に生きる女性必読の書”と評した私である。
本作を性別問わずに“現代人必読の書”と評したく思う。
女性読者からの主人公の生き方についての率直な御意見を聞きたいなと思う。

主人公は日本を背負って立つ企業の人事課長の橋田浩介38才。
外見も良く東大卒の高学歴、高収入で女にももてる。

3拍子揃った理想的な人物である。
一見、順風満帆に見える彼にも苦悩があるのである。
そこで2人の彼をとりまく女性の登場である。
20歳の短大生で心に病みを持ち続けている香折と、浩介の社長の姪である恋人の瑠衣。 
彼女たちが意図的であるかどうかは別問題として、まさしく対照的な方法で主人公に“人を愛することの尊さ”を教え変えていくのである。

「浩さん、人の世話ばかりしていると自分の幸せ逃しちゃうよ。たまには思い切り他人に頼ったり甘えた方がいいって、いつも浩さんが私に言うことじゃない。なのに浩さんは、絶対、絶対誰にも頼らないでしょ。そんなの矛盾してるよ。きっと瑠衣さんにだって甘えてあげてないでしょう」

途中で仕事面において窮地に立たされる主人公。
企業の非情さと瑠衣の献身的な愛情が印象的だ。
続きを読む >>
posted by: トラキチ | 白石一文 | 16:47 | comments(0) | trackbacks(0) |-
今日買った本&島本理生。


単行本1冊(bk1)

★『きみ去りしのち』 重松清 (文藝春秋)
“どれだけ歩きつづければ、別れを受け容れられるのだろう。
 幼い息子を喪った父、“その日”を前にした母に寄り添う少女。
 −−−生と死がこだまする、ふたりの巡礼の旅。”


この作品の特設サイト出来てます。
http://bunshun.jp/pick-up/sarishi-nochi/

そう言えば重松さん、来月も出るみたいです
『あすなろ三三七拍子』 毎日新聞社(3/3発売予定)

文庫本3冊 (新刊書店)

★『銀漢の賦』 葉室麟 (文春文庫)
 松本清張賞受賞作ですね。葉室さん2冊目の文庫化です。

★『武士道シックスティーン』 誉田哲也 (文春文庫)
 映画化されますね。実は誉田さん読んだことありません。意外や意外、学習院大卒らしいです。
 剣道題材の青春小説ですね。解説は金原瑞人さん。

★『天才たちの値段』 門井慶喜 (文春文庫)
 以前単行本借りて読まなかったことがあります。美術ミステリー。

雑誌1冊(新刊書店)
 ★『文藝』春号
 島本理生の特集号です。
 ファンにはかなりお買い得で永久保存版ですね。

島本さんに関する内容を記すと次のようになります。

◎カラーグラビア 
◎ロング・インタビュー
◎山本文緒さんとの対談
◎作家による解説作品エッセイ。
 加藤千恵『シルエット』
 笙野頼子『リトル・バイ・リトル』
 松田哲夫『生まれる森』
 青山七恵『ナラタージュ』
 藤代泉『一千一秒の日々』
 村田沙耶香『大きな熊が来る前に、おやすみ。』
 鹿島田真希『あなたの呼吸が止まるまで』
 中村航『クローバー』
 辻村深月『CHICAライフ』
 宮下奈都『波打ち際の蛍』
 角田光代『君が降る日』
 三浦しをん『真綿荘の住人たち』
 かなり豪華ですよね。
そして最後に書き下ろし中編です
◎「あられもない祈り」2段組約70ページ。

他に下記の作家の小説も掲載されてます。

赤坂真理
三並夏
白岩玄
宮崎誉子
福永信
野中柊

これで税込1000円だったら安いような気がします。
まあ、ある程度島本さんのファンということが前提でしょうがね。

『通訳ダニエル・シュタイン』の下巻がラスト50ページぐらいですね。
オリンピックも始まりますが、明日ぐらいから瀬尾さんの新刊に入ります。
レビューも少しずつ書いていきますね。予想通りかなりたまってきました(苦笑)
ちなみにオリンピックはカーリング以外はあまり興味ありません。
posted by: トラキチ | 本の話題 | 20:07 | comments(0) | trackbacks(0) |-
今日買った本(帯紹介つき)


久々に単行本買いました。
bk1です。

★ 『僕の明日を照らして』 瀬尾まいこ 筑摩書房

“やさしいことと、やさしくすることは、違う。
 夕ちゃんは、ときどきキレて、僕を殴る。
 でも僕は優ちゃんを失いたくないんだ。
 隼太の闘いの日々が始まる。
 2年ぶり、新境地を開く最高傑作。”


瀬尾さんのデビュー作『卵の緒』と2作目の『図書館の神さま』はいずれもマガジンハウスから出版されたのですが、文庫は前者は新潮文庫、後者はちくま文庫から出ました。
単行本としては初の筑摩書房からの発売ですね。

★『真綿荘の住人たち』 島本理生 文藝春秋

“レトロな下宿、奇妙な人々。
 青春と恋の始まり、のはずが・・・。
 どうしたら、無邪気に許し許され、愛し愛されることができるのだろう。
 読みながら私もこの下宿の一員のように、笑ったり涙をこぼしたりしていた
                ---------三浦しをん氏絶賛!”


★『象の消滅』 村上春樹 新潮社

“ニューヨークが選んだ村上春樹の初期短編17篇。
 英語版と同じ作品構成で贈る”


新刊の単行本(村上さん以外ですね)はすぐに読むようにします。
文庫は買って読まずにコレクションですが(笑)、単行本は意識的にに早目に読もうと思ってます。

ちなみに重松清さんの『きみ去りしのち』も注文してて、明日ぐらいに届く予定です。
思えば5年ぐらい前に好きな作家を5名挙げよと言われたら必ず挙がっていたであろう重松さん、瀬尾さん、島本さんの3名、今回思うところがあって買ってみました。
その思うところとは、翻訳作品との自分自身の感銘の受け方の差異を感じたいところですね。
そこで、自分自身の読書に対するスタンスの変化を確かめたいと思ったりしております。
パラパラ瀬尾さんの本をめくってますが、やはり読みやすそうですね。

実は、今月まだ4冊目ですが(『通訳ダニエル・シュタイン』下巻読書中)、本当に素晴らしい作品に出会ったと喜んでおります。
目標の15冊厳しくなりましたが一応、下記の順序で読もうと思っております。

『僕の明日を照らして』 瀬尾まいこ ≪新刊≫
『きみ去りしのち』 重松清 ≪新刊≫
『真綿荘の住人たち』 島本理生 ≪新刊≫
『偶然の音楽』 ポール・オースター著 柴田元幸訳
『風の歌を聴け』 村上春樹
『リティク・シックスティーン』 豊島ミホ
『十字架』 重松清
『オレンジだけが果物じゃない』 ジャネット・ウィンターソン著 岸本佐知子訳
『いのちなりけり』 葉室麟 【再読】
『花や散るらん』 葉室麟
『1973年のピンボール』 村上春樹



posted by: トラキチ | 本の話題 | 22:34 | comments(0) | trackbacks(0) |-
『神の子どもたちはみな踊る』 村上春樹 (新潮文庫)
<阪神大震災から15年、節目に読むことによってより感慨深いクオリティの高い作品集だと言えそうです。切ない話ばかりですが、読み終えるとなぜか勇気を少し分けて貰った気がするところが素敵なのでしょう。全6篇でどれもいいのですがなんといっても「蜂蜜パイ」が秀逸。ラストに持ってきたところが心憎くいです。>


阪神大震災を題材というか間接的なテーマとした短篇集。
1995年という年は阪神大震災と地下鉄サリン事件の両方が勃発します。戦後の日本の歴史を変えたといっても過言ではない1995年。
今年で15年となりますが、この作品は読者にとってはまるで阪神大震災のようにいつまでも記憶に残る作品集だと言えそう。

そしてこの作品集は日本という国が決して安全ではないという警告を促しているのですね。

それは何も震災の当事者だけではありません、なぜなら作品に出てくる地域は神戸以外の地域ばかりなのですから。

全6篇からなりますが、それぞれの構成及び内容が素晴らしいと思います。
まずは妻が震災後家出をする「UFOが釧路に降りる」からラストの「蜂蜜パイ」まで。
それぞれ悩みを持った人たちが闇に包まれる生活を送っています。
読者は1篇1篇読み進めるごとに救いを見出すことができるのですね。

とりわけラストの2篇は強い救いが感じられ、明るい光明が差している印象が強く感じられました。
かえるくんやくまきちは読者に希望と勇気、そして感動を与えずにいられません。
それ以外の他の篇もすべて素晴らしく読者によって好みは分かれそうですが。

なかなか村上さんの描く世界を言葉で表すのは困難なのですが、どうなんだろう、手元に置いていつでも読み返せるような状態にしておきたい作品ですね。
読めば読むほど味わい深いものだと思われます。
読み終えた後におぼろげながら“全体像”を感じ取ることが出来るのですが、繰り返し読むことによってよりくっきりすることだと思います。
だから私の感想も初読時の感想ということでご容赦くださいね(笑)
続きを読む >>
posted by: トラキチ | 村上春樹 | 21:08 | comments(2) | trackbacks(0) |-